2015年05月03日

スラックスのベルト通し部分の帯の作り方

スラックスのベルト通し部分の帯の作り方

スラックスのベルト通し部分には、「帯」と言われる、スラックス身頃
と同じ生地を3.5cm巾程度の長さで切り替えて作られる
部分があり、この前開きに突起した「持ち出し」を付け、釦止め
としたデザインの作り方をオーダースラックスではご指定いただく
ことができます。
一般に「持ち出し付き」と言われるもので、これは、その「持ち出し」
の先が剣型となったデザインのもの。

本来は、ループなし(ベルト通しなし)のベルトレススラックスの
腰まわりのフィット感を高めるために付けられる長めの帯。
サスペンダー釦と併用されることも多い機能的なパンツデザイン
なのですが、オーダースラックスらしいデザインのひとつとして、
お選びいただく方も多いです。。

ベルトレスで履く、スポーティーなノータックパンツに向いた
帯の作り方。



オーダースーツ 静岡
オーダースーツを静岡で仕立てるなら







同じカテゴリー(オーダーパンツ・スラックス)の記事画像
オーダースーツ店が2パンツスーツをお薦めする訳とは
オーダースーツ店でニッカポッカを注文してみたい方へ
ビジネスマンの味方、ポリエステル素材のスラックス
厚手リネンのオーダースラックス
サイズ感ぴったりのデニムパンツ
蒸し暑さを解消するシアサッカーのカジュアルパンツ
同じカテゴリー(オーダーパンツ・スラックス)の記事
 オーダースーツ店が2パンツスーツをお薦めする訳とは (2022-07-11 14:33)
 オーダースーツ店でニッカポッカを注文してみたい方へ (2021-11-27 18:00)
 ビジネスマンの味方、ポリエステル素材のスラックス (2021-07-10 15:58)
 厚手リネンのオーダースラックス (2021-06-05 11:01)
 サイズ感ぴったりのデニムパンツ (2021-03-13 13:58)
 蒸し暑さを解消するシアサッカーのカジュアルパンツ (2021-03-06 11:34)

Posted by pitty  at 07:18 │Comments(0)オーダーパンツ・スラックス

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
スラックスのベルト通し部分の帯の作り方
    コメント(0)